今は色々な寄付の形がありますが、なんと、「ダイエットをすることで寄付ができる」というシステムがあるのをご存知ですか?
この形の寄付は、「チャリティーダイエット」と呼ばれるサービスです。
ここでは、チャリティーダイエットとはどのような仕組みなのか、詳しくお話します。
また、チャリティダイエットの運営会社のことや、その寄付実績についても触れていきます。
目次
脂肪を燃やし寄付ができる?チャリティーダイエットとは?
チャリティーダイエット(Charity Diet)とは、運動をしてあなたの脂肪を燃焼させることで寄付ができるというものです。
脂肪は地球を救う!? 脂肪を燃やして寄付するアプリ 「Charity Diet(チャリティー・ダイエット)」https://t.co/Gq10tTvHpU
「あなたの脂肪が、地球を救う」という、ちょっと不思議なコンセプトでチャリティ活動を行なっている特定非営利活動法 … pic.twitter.com/wUWkjtfRq6— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) April 29, 2017
でも、「ただ何も考えずに運動だけをしていればOK」というものでは、もちろんありません。
チャリティーダイエットに参加するためには、スマホに公式アプリをダウンロードすることが必要です。
そして、このアプリをダウンロードしたスマホを身に付けた状態で運動しましょう。
そうすると、起動されたアプリが、運動によって燃焼されたカロリーを計算し、記録してくれます。
その記録を貯めておき、「そろそろ寄付をしようかな」と思ったら、「EXCHANGE」をクリックします。
EXCHANGEをクリックすれば寄付が完了で、1kcalにつき1円分の寄付ができます。
なので、例えば合計1,500kcalの時点でEXCHANGEをクリックすれば、1,500円分の寄付ができるということです。
ちなみに、チャリティーダイエットアプリは完全無料で使えて、寄付をする時にも、手数料その他は全くかかりません。
協賛会社が、あなたに代わって寄付を行ってくれるので、金銭的負担を気にせず続けられますよ。
チャリティーダイエットの口コミはどう?
チャリティーダイエットの口コミはどうでしょうか?
ここでは、実際にチャリティーダイエットのアプリをダウンロードされた方の評判を集めてみました。
チャリティダイエットっていうアプリで今日から消費したエネルギーに応じて寄付できるようになったっぽい!スクショは昨日14,143歩歩いて、413kcal消費して、13円寄付したよって写真!寄付先は5年前からお世話になってるタイガーマスク基金です。選べるよ!#charitydiet いいモチベーションだ🤗 pic.twitter.com/QayvkqLcbE
— キョコちゃん (@kyk_ksk) March 1, 2018
このチャリティーダイエットというアプリ、1ヶ月の総消費カロリーがわかってよい。なおかつカロリーが寄付されるという仕組みも、運動のモチベーションになる。
にしても3万キロカロリーって脂肪4キロ分か。確かにお腹周りが軽くなったよな。今後も運動続けていこう。 pic.twitter.com/3nfGmdxLnO— 立石 竜@大手人材会社のライター (@Eindrachen) May 6, 2018
チャリティーダイエット企画第10回で一度終了になりそうなう。
皆個人的には継続しますが、少々長丁場になってきたのでちょっと休憩なう。— CHIEN-CHIEN(シアンシアン) (@regalfactory) August 10, 2010
#fmyokohama で紹介したアプリ #チャリティーダイエット 1日のカロリー消費分を好きなチャリティーに寄付するしくみ。脂肪燃やして誰かの役に立つなんて✨モチベーション⤴︎ 寄付金は協賛企業が負担するので出費はゼロ👌🏼すごくない⁉️#ダイエット #チャリティー https://t.co/XPciHLrVJK
— 柳井麻希 (@makipuni) April 23, 2018
チャリティーダイエットの口コミは、ダイエットしながら寄付が出来ることでモチベーションがあがるといった内容の投稿が多かったです。
ただ、継続している方がいるのかという面ではSNSでは分かりませんでした。
参考になる口コミが投稿され次第、こちらでご報告しますね。
チャリティーダイエットの運営会社メタボランティアとは?
チャリティーダイエットを運営会社するのは、メタボランティアという団体です。
このメタボランティアは、あなたの脂肪が地球を救うをコンセプトに運営されているNPO法人です。
運動や食事による健康促進を世の中に伝えることをミッションとし、様々なプロジェクトを立ち上げています。
そして、それによって収益を得て、開発途上国や災害被災地などへの援助を行っています。
メタボランティアでは、チャリティダイエットの他、スポーツイベントによる寄付活動も活発に行っています。
例えば、フットサルやウォーキングなどのスポーツイベントを、色々な企業に企画・提案をしています。
そして、そのイベントの参加費として寄付金を集めたり、参加者が消費したカロリー分の金額を開発途上国に寄付する流れになっています。
その他にも、各種健康食品を販売し、販売個数に応じた数の給食を、開発途上国に寄付したりもしています。
これらの活動は、健康と社会貢献を積極的に行いたいという企業・団体と提携して行われます。
メタボランティアはまだ新しい団体ですが、全国にネットワークを広げるべく活動していることがわかります。
協賛企業の中には、都市部でもよく見かける大手のスポーツジムの運営会社もあり、今後の活躍が期待されています。
チャリティーダイエット会員数や寄付総額はどのくらい?
では、チャリティーダイエットの会員数や、その寄付総額の実績はどのくらいなのでしょうか。
チャリティーダイエットは、2017年夏に、トライアルとして参加者を募り、そこから寄付を行いました。
トライアル期間は2017年6月12日~8月31までの81日間で、その間の会員登録数は145名でした。
そして、このトライアル期間に寄付した金額の総額は、プロジェクト全体としては総額約40万円になりました。
更に、このトライアル期間中、50日以上EXCHANGE(寄付)を行った人は3割以上というデータが出ています。
トライアル期間はすでに終了し、2018年3月からは、iphone向けのアプリを正式リリースしました。
正式リリース後の実績については、チャリティーダイエットの公式SNS(Instagram、Twitter、Facebook等)にて報告されています。
2018年5月の結果は総消費カロリー11,049,000kcal、寄付換算で31,932円です。
トライアル期間の方が寄付実績は良かったようですね。
2019年に入ってからは、更新がされていないようなので、新たなる結果報告を期待したいところです。
まとめ
チャリティーダイエットは、NPO法人メタボランティアが運営する、スマホアプリを使った寄付システムです。
アプリの使用料や、寄付の際の手数料などはなく、運動によって消費したカロリー分の金額が自動的に寄付されます。
2017年に実施した81日間のトライアル期間には、総額約40万円もの時期実績を出しました。
2018年からは正式リリースされているので、あなたもぜひ、気軽な気持ちで参加されてはいかがでしょうか?