事情ができて飾れなくなってしまった5月人形。
男の子の健やかな成長を願うための人形であり、思い出も詰まっているものを処分するのは忍びないですよね。
そこで、5月人形を必要としてくれる所に寄付するというのはいかがでしょうか。
実は、中古の5月人形は意外な場所で需要が高いと言われています。
ここでは、5月人形を寄付するために、ぜひ知っておきたい情報をまとめました。
5月人形って寄付できる?
5月人形は、「ぜひ寄付してほしい」と希望している所がいろいろあります。
ですので、処分してしまう前に、必要としてくれる所に寄付することを検討してみてください。
5月人形を始めとした、日本人形を望んでいる団体に寄付するのもオススメです。
更に、幼稚園・保育園などに寄付することができる場合もあります。
寄付を募っているか、必要としているかを直接連絡してみてください。
幼稚園や保育園に寄付できれば、たくさんの子供たちの喜びに貢献できそうですね。
又、場所によっては、幼稚園・保育園だけでなく、病院やデイサービス、老人施設などにも寄付できるケースもあります。
寄付しようと思えば、このようにたくさんの寄付先があるので、思ったより選択肢が色々あります。
鉄兜や日本人形は海外で人気がある
実は、日本の鉄兜や日本人形は、海外で人気を集めていることを知っていますか?
海外から日本に旅行に来る人の中には、わざわざお土産に、高価な日本人形を買っていく人もたくさんいます。
海外には、着物や日本の戦国武将などに詳しい人も多く、その愛好家もたくさんいます。
その人たちにとって、鉄兜や日本人形は、ロマンを感じられる素晴らしいものなのかもしれませんね。
でも、鉄兜や5月人形に関しては、「なかなか手に入れられない」という人も多いようです。
5月人形を寄付すれば、海外の日本人形の愛好家たちに買い取ってもらえるうえに、愛好家の方達に楽しんでもらえますね。
「美しい」と評判の鉄兜や日本人形の寄付は、海外の愛好家たちにとって、有り難いプレゼントのようです。
5月人形や鉄兜を寄付する方法
では次に、5月人形や鉄兜を寄付する方法についてお話したいと思います。
幼稚園・保育園・老人施設に寄付する場合は、地元の施設に電話をかけて問い合わせる必要があります。
施設に寄付する場合は、できるだけ自宅から近い場所を選んだほうがなにかと良さそうですね。
自分で持って行かなければならないので、遠方の施設だと大変です。
また、寄付団体に寄付する場合は、次に紹介する3つの団体がオススメです。
一般社団法人 障がい者アート協会
引用元:障がい者アート協会 公式サイト
障がい者アート協会では、古い玩具や高級人形、骨董品などの寄付を送料無料で受け付けています。
寄付されたものは買取業者によって換金され、そのお金が障がい者アート協会の活動資金になります。
引用元:障がい者アート協会 公式サイト
障がい者アート協会は、障がいのある人の自己表現、創作活動を応援する団体です。
才能があっても、障がいがあるためになかなか活躍の場を広げることができない方たちをバックアップしており、メディアにも取り上げられたことがあります。
5月人形を使ってもらうための寄付ではありませんが、5月人形を通じて支援ができます。
なにより、送料無料で5月人形の寄付ができる団体ですのでおすすめです。
気をつけたいのが、高級人形や骨董品といった価値のある5月人形の寄付を受付している点です。
寄付を考えている5月人形が対象になるのか事前に確認のうえ、寄付を行う必要がありそうです。
障害者アート協会への不用品の寄付は、買取寄付プログラム「カイトリ」を経由して行うことができます。
引用元:カイトリ 公式サイト
「カイトリ」の問い合わせフォームから、お持ちの5月人形が寄付できるかどうかご確認くださいね。
セカンドライフ
引用元:セカンドライフ 公式サイト
セカンドライフでは、鉄兜や5月人形を始めとした不用品の寄付を、積極的に受け入れています。
そして、寄付してもらったものは、ほぼ100%再利用するため、処分されてしまう心配はありません。
寄付された鉄兜や5月人形は、鉄兜や5月人形を気に入った個人の方(営利目的は禁止)や、海外の子供施設などに、譲渡されています。
また、セカンドライフでは、発展途上国の子供たちへの支援として、宅配便で届いた人形の箱数に応じてポリオワクチンの募金をしています。
寄付する場合は、まず最初に電話かメールで寄付の申し込みが必要です。
その後、セカンドライフから、集荷伝票と詳しい案内が記載された書類が送られてきます。
そして、寄付したい人形を段ボールでセカンドライフに送れば、寄付の完了です。
寄付には料金がかかり、段ボール箱のサイズによって以下になります。
- 120サイズ:1,980円
- 160サイズ:2,480円
ちなみに、ガラスケース入り人形については、あまり引き取り手がいないため、保管期間が長くなる傾向があり、お焚き上げで処分される可能性もあるようです。
寄付のための料金も、ガラスケース入り人形については段ボール1箱につき2,980円となっています。
ワールドギフト
引用元:ワールドギフト 公式サイト
ワールドギフトでは、主に開発途上国の子供たちに、人形類の寄付活動を行っています。
ここの団体の寄付によってプレゼントされた人形類は、多くの子供たちに喜ばれているそうですよ。
寄付の流れは、先ほどのセカンドライフとほぼ同じですが、申し込みは電話よりメールの方が良いようです。
寄付の料金は、段ボールのサイズにより変わり、以下のようになります。
- 120サイズ:2,400円
- 140サイズ:2,900円
- 160サイズ:3,700円
また、任意で人形の供養も受け付けています。
料金については、以下になります。
- 120サイズ:3,900円
- 140サイズ:4,400円
- 160サイズ:5,200円
供養された人形は、その後必要とされているところへ寄付されます。
まとめ
中古の5月人形や鉄兜は、日本はもちろん、海外にも「欲しい」という人がたくさんいます。
なので、「処分してしまうのがつらい」と感じたら、寄付してみるのはどうでしょうか。
5月人形は、男の子が生まれてからずっと長い間、子供の成長の記憶や思い出とともにあるものですよね。
捨ててしまうには忍びないという方でも、誰かに喜んでもらうためであれば、気持ちよく送り出せるかと思います。
また、寄付団体の中には、提携する神社で供養してもらうことができるところもありますよ。
もし、もう使わない、しまいっぱなしになっている5月人形があれば、ぜひ寄付をご検討されてみてはいかがでしょうか。