卒業、入学、就職や結婚などの節目、引っ越しや子どもの巣立ちなどをきっかけに、身の回りの物を整理しようとする人は多いのではないでしょうか。
また、数年前から断捨離という言葉も度々使われるようになり、実践している人、関心を持っている人もいるでしょう。
整理していると、ゴロゴロと出てくる鉛筆やボールペン、使わなかったノート・・・。
そんな文房具を捨てるにはもったいない!と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
少しでも誰かの役に立ちたいと思ったなら、寄付という形で支援する方法があります。
そこで本記事では、文房具の寄付の方法についてお伝えします。
目次
文房具の寄付について
寄付と言うと、お金や衣類、生活用品など様々な物を思い浮かべることができます。
どれも世界中を見渡すと、必要としている人がいますが、子どもを中心に目を向けたときに、「教育」という言葉は切っても切れないものではないでしょうか。
発展途上国では、貧困に苦しみ十分な教育を受けることができない子どもたちがたくさんいます。
学習の上で文房具は必要な物ですが、文房具が簡単に手に入らない環境にいるといえるでしょう。
教育を受けることで、自らの身を守る術も身に付き、先々の生活の向上にも結び付いていきます。
家の中で眠っている文房具を寄付することは、世界中の子どもたちの未来を明るいものにすることにつながります。
使いかけの鉛筆やノートは寄付できる?
使わなくたった文房具には、新品よりも、使いきることができなかった文房具のほうが多いのではないのでしょうか。
寄付を考える上で、果たして使いかけの文房具でも受け入れてもらえるのか、ということが気になるという人もいるでしょう。
寄付先を調べてみると、新品に限るというところが多い印象ですが、探してみると、使いかけの文房具でも受け入れてくれるところは存在します。
ノートに関しては、表紙に文字が書かれているものや、数ページ使用しているものも、そのページをきれいに切り取れば、受け入れてくれるところもあるようです。
文房具を寄付する方法
文房具の寄付ができることを説明しましたが、実際にどのような受け入れ先があるのでしょうか。
また、使いかけの文房具でも受け入れてくれる団体もまとめましたので、参考にしてみてください。
ワールドギフト
スリランカの子供たち。
子供たちの生活に、日本の文房具など役立っています(#^.^#)
#スリランカ #子供の生活 #子供の成長 #子育て支援 #プレゼント嬉しい #文房具好き #文房具寄付 #ワールドギフト #寄付活動ワールドギフト #学用品リサイクル #不要品を役立てる #まだ使える物 #捨てるには pic.twitter.com/SRfUhnRUDk
— ワールドギフト国際支援NGO★再利用・寄付活動 (@worldgift_) 2019年3月2日
ワールドギフトでは、使いかけの鉛筆なども受け入れが可能です。
これまでに80か国以上の国へ支援をしています。
段ボールに詰めて送るのですが、メールフォームから集荷を依頼することができます。
使う段ボールのサイズによって、料金が発生しますが、これは宅配料や再利用にかかる費用など、その他諸々が含まれているようです。
また、文房具に限らず家にある不用品全般の寄付を受付しています。
エコトレーディング
New post (タイの孤児院バンノックカミンにランドセルと文房具を届けました。) has been published on 不用品の寄付 エコトレーディング – https://t.co/yL9DBRZvFJ pic.twitter.com/M4aH5Sx99a
— 不用品寄付と輸出のエコトレーディング (@ECO_Trading_jp) 2018年6月22日
エコトレーディングでは、使いかけの鉛筆やボールペンの受け入れも可能です。
主にフィリピンやタイに寄付をしています。
愛知県と神奈川県に拠点もあり、直接持ち込みをすることも可能です。
遠方の人は送料を負担することにはなりますが、段ボールに詰めて送るだけで簡単です。
ホームページ上では、寄付をされた品の写真が頻繁にアップされており、スタッフの方からのコメントも添えられ丁寧な印象です。
エコトレーディングでも、文房具に限らず家の不用品全般の寄付受付を行っています。
セカンドライフ
NPO法人運営、リユースで募金活動の『セカンドライフ』です!#東京都江東区 にお住いの N 様 から雑貨/文房具の寄付を頂きました。#甲斐バンド #地下室のメロディー 、#TUBE #CD #欲望の狩人 #南里征典 などをお送り頂きました。 pic.twitter.com/LD8GlnVEcj
— セカンドライフ (@second_lifekihu) 2018年11月30日
セカンドライフでは、まだきちんと使える状態であれば、使いかけの文房具でも受け入れ可能です。
主にアジアの途上国やアフリカなどへ寄付をしています。申し込みをすると、宅配の専用伝票が送られて来ます。
その後、自身で用意した段ボール箱に寄付をする物を詰めて、専用伝票を貼り、送る形式ですが、一箱につきワクチンを一件募金することができます。
二段階の箱サイズによって、料金が決まりますが、その料金にワクチンの募金代金が含まれています。
寄付の品が入った段ボールが団体へ届くと、きちんとお礼のメールを送ってくれるので安心です。
セカンドライフでも、不用品全般の寄付が可能です。
公益財団法人 東日本盲導犬協会
東日本盲導犬協会では、新品・未使用の文房具の寄付を受付しています。
引用元:東日本盲導犬協会 公式サイト
寄付された文房具は年1回開催される「盲導犬ふれあいデー」などのバザーで販売され、売上が盲導犬の育成に役立てられます。
また、売れない文房具でも事務手続きや、書類作成などで使われます。
事務所で使うようなコピー用紙(A3・A4サイズ)、ファイル、プリンターインクなどが重宝されています。
送料は自己負担になります。
国内の児童養護施設などに寄付はできる?
上記で紹介した団体でも、国内への寄付を行なっていますが、初めから国内の児童養護施設などへの寄付を目的としている人もいるのではないでしょうか。
児童養護施設は虐待や経済的な事情などにより、親と一緒に暮らせない子どもや保護者のいない子どもが生活をする施設です。
全国に600か所近くあり、子どもの心身の成長と自立を支援する施設です。
児童養護施設は、国や自治体から予算が与えられますが、その予算ではまだまだ十分ではないということが現状のようです。
寄付をすることで、子どもたちの生活の質の向上を支援することができると言えます。
寄付の方法としては、インターネット等で施設の一覧を探し、それぞれの児童養護施設に直接問い合わせることが早いでしょう。
ホームページを開設している施設もあり、支援について記載されているところもあります。
また、各地域の社会福祉協議会を通して寄付をする方法もあります。
社会福祉協議会では、高齢者施設や障害者施設などへの寄付の窓口になっています。
まとめ
今回は文房具の寄付についての方法をお伝えいたしました。
自分にとっては使わないものでも、世界の中には必要としている人がいます。
もし、寄付をしたいと思ったときには、ゴミ同様に処分するという感覚ではなく、「誰かに是非使ってもらいたい!」という気持ちで準備をしてみてはいかがでしょうか。
あなたの少しのアクションで、笑顔になる人たちが世界のどこかで待っているでしょう。
コメントを残す