ワールドギフトの寄付の口コミや評判
ワールドギフトにの評判について口コミサイトやヤフー知恵袋などを使って調べてみました。
良い口コミ
- インスタグラムで支援の様子などの写真がよく投稿されていて信頼ができる
- 対応もよく、利用者のことをちゃんと考えてくれているのが嬉しい
- 使用済みの食器や水筒も引き取ってもらえてありがたかった
あまり良くない口コミ
- 団体というより個人の活動という印象が強い
- 送料がかかるので思い入れのないものなら捨てた方が安上がり
- 支援団体なのに商標登録をしているのはちょっと怪しい感じがする
良い口コミが圧倒的に多かったですが、怪しいという声も少数ですがありました。
詐欺とか怪しいという声も?本当に信頼できる?
ワールドギフトのことを調べると「詐欺」や「怪しい」と言った意見がありました。
詐欺や怪しいと思われる点
・物資を送る際に送料が発生するが、一律料金でやや高めな気がする
→リサイクル費用がちょろまかされているのではないか
・ボランティアスタッフを募集していない
→多くの物資が届いているはずなのに人手はどうしているのかが不安
・小規模な団体であり、どうしても不透明な面がある。
・ホームページにアフィリエイトの広告が貼ってある
→ちゃんとした団体なのかが不明
怪しい、詐欺だと思われる点は全て疑惑で確信のあるものではありません。
物資を送る際の送料や人件費も含まれているというワールドギフトの言い分はどこまで信用できるのか。
このあたりは、公式サイトを見ただけでは分かりませんでした。
WWFジャパン(世界自然保護基金)、国境なき医師団、交通遺児育英会などに寄付されたことを新着情報に載せていますが、寄付証明書の写真があればもっとわかりやすくて良いのになと感じました。
信頼できる団体であるか確証するには、少し情報が足りず、見極めが必要そうではあります。
しかし、公式サイト、Twitter、インスタグラムには、寄付された不用品が実際に現地で使われている写真が何枚も公開されています。
希望者には定期的に寄付活動の報告メールも送ってもらえるようですね。
もし寄付をお考えであれば、実際に問い合わせてみてもよいかもしれません。
この団体に物資を送る前、団体が寄付していると言うWWFのサイトで寄付者の一覧を調べてみました。前年度に”合同会社D-WALK”名義での寄付が確認できたので、ちゃんと寄付をしているんだなと思い、安心して不用品を送りました。
インスタグラムやtwitter、ホームページでの途上国の写真も、最初はネット上から適当に持ってきたものかもと一瞬疑いましたが、ワールドギフトの横断幕を持っているものもあるし、なにより写真の枚数が多いですし、わざわざここまで手の込んだ偽装工作をする意味はないだろうと判断し、今では信用できる団体だと思っています。
また、途上国への物資の輸送料は、ワールドギフトから送られてきたメールに「企業の輸出コンテナ内の隙間を利用させてもらい、安く輸送している」とありました。